根管治療・マイクロエンド治療

根管治療・マイクロエンド治療歯の神経の治療を受けた時の環境と治療方法で、その歯の人生が決まるといっても過言ではありません。
歯科用CTで複雑な根の形や骨の中の病変の状態を三次元として把握し、「ラバーダム」を行い出来る限り無菌に近い環境を整え、マイクロスコープや高倍率ルーペを用いた強拡大下で、複雑な根の形に追従しやすい柔軟性に優れたNiTi(ニッケルチタン)ファイル、密封性や生体親和性が高いMTAセメントやバイオセラミックシーラーを用いることで、根管治療の成功率を高め、貴方の大切な歯を守るお手伝いをさせて頂きます。

精密な根管治療

進行して根の神経が細菌に感染してしまった歯の治療を「根管治療」といいます。
虫歯菌が神経に到達した歯が炎症を起こして化膿し、激しい痛みや腫れを引き起こします。
早期に治療を行わないと、最終的には歯を抜かなければならなくなり、歯を失う主な原因となります。
直径1mm以下の歯の内部を走る根管は治療が非常に難しいのですが、マイクロスコープやCTを使用して精密な治療を行うことで、治療の成功率を高めることができます。
従来の根管治療では、抜歯が必要な難症例でも、抜歯せずに歯を残すことができる場合がありますので、重度の虫歯や虫歯の再発が気になる方は、当院にご相談ください。

根管治療とは

根管治療とは歯の「根管」は、「歯髄」と呼ばれる神経が通っている直径1mm以下の小さな空間です。
根管治療は虫歯菌に感染した神経や細菌、古い詰め物を除去し、消毒・洗浄する治療です。
感染による腫れや痛みなどのつらい炎症を抑えると同時に、抜歯せずに歯を保存できるのが大きなメリットです。
根管治療は精密で緻密な治療が必要ですが、根管の中は暗くて狭く、クモの巣のような複雑な形状をしているため、正確な状態を把握することはできません。
そのため、従来の根管治療では、レントゲン画像をもとにした医師の経験と勘に頼る必要があり、根管の状態によっては治療期間が長くなってしまうことがありました。
また、治療が不十分な場合、再感染を起こし、再度治療が必要となるケースもあります。
当院では、マイクロスコープを使用して精密根管治療を行い、治療の精度を高めています。
マイクロスコープを使用することで、根管の状態を正確にとらえ、実際の肉眼での検査と並行して治療を行うことができます。
感染部位や汚染物質を正確に除去することで、再発のリスクを大幅に低減し、確実に治療を行うことができるため、治療期間の短縮を実現します。
また、高性能な機器や材料を駆使することで、これまで抜かなければならなかった歯を残せる可能性が高まるなど、マイクロスコープを使った精密根管治療には多くのメリットが期待できます。

当院の根管治療の主な特徴

顕微鏡を用いた精密な診断と治療

顕微鏡を用いた精密な診断と治療マイクロスコープで患部を30倍にまで拡大して観察することができます。
また、強力なLEDライトで根管を照らすことで、根管の細部が見やすくなり、正確な診断と治療が可能になります。
治療の精度を高めることで、感染部位や汚染物質の取り残しを防ぎ、再発のリスクを低減し、重要な歯の削りすぎを防止することができます。

歯科用CTによる正確な診断

歯科用CTによる正確な診断根管の形状には個人差があり、顕微鏡でも発見しにくい特殊な形状をしている場合があります。
根管治療を行う前に、歯科専用CTで根管の形状を3次元で調べ、患部の根管の長さや神経の通り道を3次元でとらえることができます。

ラバーダム防湿で水分や細菌を遮断

ラバーダム防湿で水分や細菌を遮断「ラバーダム防湿」とは、歯科治療において、治療する歯だけを露出させるために使用されるゴム製の防水シートのことです。
唾液中の細菌が根管に混ざると再発のリスクが高まるため、ラバーダム防湿は必須です。
口腔内への薬剤の流入を防ぐとともに、施術時に使用する小さな器具の落下を防ぐなど、施術の安全性を高める効果もあります。

根管治療をおすすめしたい方

以下のいずれかに該当する場合は、当院の根管治療をお勧めします。

激しい歯痛と歯ぐきの腫れがある
ひどい虫歯や外傷で歯髄まで広がってしまった歯は、激しい痛みや腫れを引き起こします。
そのままにしておくと、歯髄が壊死(組織内の細胞が死ぬこと)したり、歯槽骨(顎の骨)にまで炎症が波及することがありますので根管治療が必要です。
過去に治療した歯に痛み、腫れ、膿がでている
過去に治療した歯に再び痛みなどの症状が現れた場合、根管内で再感染が起こっている可能性があります。
この場合、被せ物を外して根管内の細菌や詰め物を取り除き、細菌が入らないように根管内を再封鎖する必要があります。
症状が再発する可能性があるため、高精度の根管治療が有効です。
虫歯が進行し、他院で抜歯が必要だと言われた
使用する材料や治療内容に制限がある保険診療においては抜歯しか選択肢がない場合でも、マイクロスコープなどの精密機器と良質な材料を用いた当院の根管治療なら歯を残せる場合が多いです
大切な歯をできるだけ長く保ちたい
治療を繰り返しても虫歯が再発すれば、その都度歯を削ることになり、やがて大切な歯を失うことになります。
当院の根管治療なら、削る量を最小限に抑えることができる繊細な治療が可能で、精度の高い治療で再治療のリスクを減らすことができるため、大切な歯を保存することができるのです。

当院の根管治療の最新設備

当院の根管治療の設備には、以下のような特徴があります。

根管治療3つの柱「マイクロスコープ」「歯科用CT」「ラバーダム防湿」
当院では、「マイクロスコープ」「歯科用CT」「ラバーダム防湿」の3本柱を必ず使用して根管治療を行います。
日本のマイクロスコープの普及率は数%で、アメリカの根管治療学会が推奨しています。
治療器具の徹底した滅菌
使用する治療器具は、徹底的に滅菌・消毒しています。
また可能な限りディスポーザブル(使い捨て)機器を使用しています。
ニッケルチタン製ファイル
根管内の汚染物質を除去し、内部をきれいにするために使用する治療器具を「ファイル」と呼びます。
ニッケルチタンファイルは、一般的な保険診療で使用されるステンレス製のファイルよりも柔軟性があり、形状記憶性が高いため、曲率の大きな根管も先端までスムーズに治療することができます。
MTAセメント
MTAセメントは、高アルカリ性の歯科用充填材で、強い殺菌効果があります。
根管を閉じる際、一般的な保険医療では樹脂製の充填物を使用しますが、根管の内部は完全に閉じることが難しく、構造も複雑で再感染が起こる可能性があります。
MTAセメントは、硬化すると膨潤する性質があるため閉鎖性が高く、破折した根管でも閉鎖できることが特徴です。
また、身体に馴染みやすいため、歯の組織を再生する効果も期待できます。
また、進行した虫歯でも歯髄を保存できる可能性が高まるため、歯の強度を保ち寿命を延ばす効果も期待できます。
バイオセラミックシーラント
MTAセメントと同様に、固まると膨張するため、気密性の高い充填材です。
流動性が高く、根管の隅々まで拡散するため、細菌が繁殖しにくい環境を作ることができます。
また、削る象牙質の量が少なくなるため、歯の強度を保つことが期待できます。

根管治療のプロセス

当院の精密根管治療は、基本的には以下の手順で行われます。

1.根管内洗浄・消毒
ファイルという道具を使って、歯の根管内の神経や傷ついたり壊れたりした象牙質、溜まった膿などを削り取り、丁寧に除去します。
根管内を薬品で消毒・洗浄した後、防腐剤を充填し、仮のキャップで閉塞します。
この治療を根管の状態が改善され、根管が完全にきれいになるまで数回繰り返します。
2.根管充填
根管内を十分に洗浄した後、十分に消毒し、歯の機能を維持するための充填材(ガッタパーチャ、MTAセメント、バイオセラミックシーラント)で封鎖します。
しっかり密閉しないと再感染する危険性があるので、確実に止めることが重要です。
3.補綴治療
歯の中に土台となる柱を入れ、型取りをして補綴物を作ります。
完成した補綴物はしっかりと装着して仕上げます。
型をとって塗布する回数は、素材によって異なりますが、1~3回が目安です。

根管治療に自信があります

根管治療に自信がありますマイクロスコープによる拡大視野での根管治療がもたらすメリットは計り知れないと、日々の診療で実感しています。
肉眼で行う治療よりも完全に精度が高いです。
現在、マイクロスコープは当院に欠かせない機器となり、治療の9割以上に使用されています。
マイクロスコープの威力が最も発揮されるのは、より精密な治療が要求される根管治療においてです。
これからも、多くの患者さんの大切な歯の健康を守るために、高品質で精密な根管治療を行っていきます。

電話する
web予約