歯のコラム

歯科用マイクロスコープについて


こんにちは。
2022年10月1日にオープンした、大阪難波駅、なんば駅より徒歩3分にある「道頓堀キムラ歯科クリニック」の院長の木村沢郎(キムラサワオ)です。
「歯のコラム」では、患者様からのご質問の内容を中心に説明をしていきたいと考えています。
もし、気になる事や詳しく説明して欲しいことがありましたら、教えていただけると幸いです。

マイクロスコープって何ですか?

マイクロスコープとは顕微鏡のことですが、医療に用いられるようになったのは、1921年に耳鼻咽喉科の医師が用いたのが最初であり、1960年代から、眼科や脳神経外科、心臓血管外科、形成外科などで血管や神経の修復、組織の移植などにも応用されるようになりました。歯科においては、1992年にアメリカの根管治療分野で用いられ、1998年からアメリカの歯内療法専門医の教育プログラムで義務付けされるなど、歯科において近年徐々に広まっています。

当院の歯科用マイクロスコープは、ペントロンジャパンのブライトビジョンLED5000(ドイツSchott社アポクロマテイックレンズ搭載)を使用しています。2.8倍から最大倍率25.6倍までの拡大倍率があり、LED搭載、医療用レンズでの視界がクリアであり、SONY製α6000シリーズとの相性も良くフルハイビジョンでの動画撮影が可能です。

マイクロスコープを使うと、どんなメリットがあるんですか?

1.治療の成功率を上げることが出来る

従来の歯科治療においては、裸眼での歯科治療がほとんどでした。お口の中は暗く、舌や頬があるため非常に狭い空間での治療になります。そして、歯の根の内部(根管内)はさらに暗くて、狭い環境となります。裸眼での歯科治療は、見えない部分は手探りの感覚だけの治療になることが多く、手先の感覚だけで完璧な治療が出来る神業をお持ちの歯科医師以外は治療が成功しないことがありました。近年で大きく歯科医療が変化した理由として、マイクロスコープや拡大ルーペなどの拡大視野下での治療と歯科用CTでの三次元での診断、根管治療におけるニッケルチタンファイルなどの非常に柔軟性の高い道具、MTAやバイオセラミック系材料などの出現があります。
(今後の「歯のコラム」で取り上げていきます)
そのため、世界の歯科治療のスタンダードは拡大下での治療であり、マイクロスコープや拡大ルーペでの治療を行うことで治療の成功率を上げることが可能になりました。

2.虫歯などの問題を早期発見出来る

虫歯の穴が空いてから歯医者さんに行かれる時には、虫歯が大きく進んでいることが多くあります。そして、痛みが出てから来院される時には歯の内部の神経まで虫歯が進んでいる場合があり、その場合は神経を除去する治療(抜髄治療)が必要になる場合があります。
そうなる前に、虫歯を発見しやすいレントゲン(咬翼法)やマイクロスコープなどの拡大下で確認します。目では見えない小さな虫歯がないかどうか、被せ物や銀歯のところに虫歯で隙間が空いていないかどうかなどを早期発見することで、歯の神経や歯を守ることに力を入れています。

3.治療の動画をモニターで見てもらうことが出来る

お口の中はご自身で見ることが難しい場所です。治療前後で鏡を持って説明されてもよく分からない、そもそも説明されたことがない、どんな治療をしているのかを知りたい、と思っている方もいるかもしれません。
お口の状態の説明や、治療中の説明をする際に、マイクロスコープで撮影した動画を一緒に見ていただくことに大きな意味があると考えています。
被せ物や銀歯との隙間の虫歯や、歯と歯の間の虫歯、歯茎の奥にある歯石などを、動画で一緒にご自身の目で確認していただいてから治療を進めています。直接ご自身の目で観ていただき、納得してから治療を受けていただくことを大切にしています。
治療中もマイクロスコープの動画を撮影しており、治療の途中や治療後に一緒に確認していただいています。虫歯がどこまで進んでいてどの様に治療をしたのか、長期間歯の根の治療(根管治療)をしても治らなかった原因が歯のヒビにあったことなどの治療の動画を一緒に確認していただくことが、安心して治療を受けていただけるために大切なことだと考えています。
動画だけでなく、お口のお写真やレントゲンをモニターで説明したのちに、患者様のアプリに送付させて頂き、ご家庭でも確認できるようなサービスを行なっています。


当院では、保険治療も自費治療の場合でも、初診時にマイクロスコープを用いて診察、動画撮影を行います。
もしご興味がありましたら、ご連絡いただけると幸いです。

道頓堀キムラ歯科クリニック
院長 木村沢郎

電話する
web予約